Macbookをクリーンインストールしたので設定備忘録

2018年8月7日火曜日

t f B! P L
OSXのアップデートやら開発環境のコンフリクトでひっちゃかめっちゃかになっていたmacbookを思い切ってクリーンインストールしたので、行なった設定を自分の為に書き止めておく。


環境
OS: macOS High Sierra バージョン10.13.6
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014)


まず、USキーボードなので日本語入力周りを設定。

①「システム環境設定」→「キーボード」→「入力ソース」より日本語を追加
② Karabiner Elementsを導入(https://beadored.com/the-original-karabiner-elements-command-switching-eisuu-kana/


お節介な機能たちを無効に
 ・Siriを無効化
(「システム環境設定」→「Siri」より「"Siriに頼む"を有効にする」チェックを外す)
 ・Spotlight検索を無効化
(「システム環境設定」→「Spotlight」→「キーボードショートカット」→「Spotlight検索を表示」のチェックを外す)
 ・ゲストユーザによるログインを無効化
(「システム環境設定」→「ユーザとグループ」より、ゲストユーザの「ゲストにこのコンピュータへのログインを許可」のチェックを外す)
 ・ライブ変換を無効化
(右上にあるIMEアイコンをクリックし、ライブ変換のチェックを外す)
 ・入力補完を無効化
(「システム環境設定」→「キーボード」より、「エイジ入力中にスペルを自動変換」「文頭を自動的に大文字にする」のチェックを外す)


トラックパッドでクリックできるように変更
(「システム環境設定」→「トラックパッド」→「タップでクリック」にチェック)


ファイアウォールをオンに
(「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「ファイアウォール」)


軽量化のため、透明度を下げる
(「システム環境設定」→「アクセシビリティ」→「ディスプレイ」→「透明度を下げる」)


Finderの設定
・「環境設定」→「一般」タブの「新規Finderウインドウで次を表示:」を「最近使った項目」からユーザディレクトリに変更
(メモリを食うらしい。 参考:http://mdns.esy.es/2017/12/16/findermemory/
・拡張子を表示させておく
(「環境設定」→「詳細」タブの「すべてのファイル名拡張子を表示」にチェック)
・サイドバーを設定
(「環境設定」→「サイドバー」タブから表示をお好みで)
・ファイルパスを下部に表示
(「表示」→「パスバーを表示」にチェック)


ターミナルをDockに登録
(「アプリケーション」→「ユーティリティ」から「ターミナル」を起動、Dockに登録)

ターミナルに表示される名前がダサいので、PCの名前を変更
(「システム環境設定」→「共有」からコンピュータ名を変更して再起動)


あとは再起動して使うアプリを入れるだけ。・・・だけ(遠い目)

QooQ